富山県

高岡市の旅行ランキングやオススメ観光スポット案内や地図・見どころや名所紹介

おすすめポイント

富山県高岡市のオススメの観光スポットは、まず高岡大仏が挙げられます。

高岡市街地の大仏寺にある高岡大仏は高さ約16mの青銅製の阿弥陀如来坐像で、高岡の工人・職人たちによる鋳造技術の結晶と言われ、高岡市指定有形文化財に指定されています。

富山県民公園太閤山ランドでは、広大な園内をトレーンに乗って回ったり、プールに入ったり、ボートに乗ったり、バーベキューをしたり、花を見ながら散策したりなど、さまざまなスポーツやレクリエーションができる施設があり、必要に応じていろいろな楽しみ方ができます。

雨晴海岸は、富山湾越しに3,000m級の館山連峰を望める絶景スポットで、源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」があります。

高岡の名物グルメには高岡コロッケがあり、各店舗でオリジナリティある高岡コロッケを販売しています。

グリーンラーメンも高岡名物として有名です。

グリーンラーメンはとんこつベースのスープを高岡産ほうれん草を使って緑色に仕上げてあります。

具にはゆず胡椒で和えたチャーシューの細切れと、高岡の伝統産業である銅の鋳造作業の暑さや発汗をイメージさせる辛みそがトッピングに載っています。

グルメ情報

高岡市の名物グルメには、高岡コロッケや高岡グリーンラーメンなどがあります。

コロッケは明治時代に初めて日本に入ってきた西洋料理ですが、高岡では1900(明治33)年に御馬町の「風玉堂」というパン屋の2階に初めて西洋料理店が開業しました。

この店で出されたコロッケが高岡のコロッケの始まりと言われています。

今では数多くの店が高岡コロッケを作り販売しています。

道の駅万葉の里高岡では20種類もの揚げたてコロッケを販売しており、特製のピーナツ・みそソースをかけて食べる縦14cmもある巨大な大仏コロッケや、しろえびコロッケなどがあります。

氷見牛を使い1個の重さが120gもあるコロッケや、カマンベールチーズ入りのコロッケ、豆乳コロッケなど店舗によっていろいろな個性あふれる高岡コロッケを提供しています。

陣太鼓・いろりの里のサトイモコロッケ3種は中身がそれぞれ「肉」「みそ」のほか「チョコレート」を中身としているなど独創的です。

高岡グリーンラーメンとは、スープが緑色をしたインパクトのあるラーメンです。

とんこつスープに、すりつぶした高岡産のほうれん草が入って緑色に仕上げてあります。

具にはゆず胡椒で和えたチャーシューの細切れと、辛みそが載ります。

高岡市をイメージさせる緑色を用い、辛みそは高岡の伝統産業である銅の鋳造作業の暑さや発汗をイメージしています。

観光地の見どころランキング・1位

高岡大仏は富山県高岡市の大仏寺にあります。

高さ約16mの青銅製の阿弥陀如来坐像で、円光背を特徴とし、高岡市指定有形文化財に指定されています。

小杉大仏、庄川大仏と並んで越中三大仏の一つに数えられます。

最寄り駅である万葉線高岡軌道線の坂下町停留場「高岡大仏口駅」からは徒歩数分のところにあります。

能越自動車道高岡インターチェンジからは車で約10分、あいの風とやま鉄道線、西日本旅客鉄道氷見線・城端線 高岡駅からは徒歩で約10分または車で数分と、アクセス至便な市街地に位置しています。

初代の高岡大仏は木造仏でしたが、文政4年(1821)の大火によって焼失、20年後に木像を再建したものの、60年後、明治33年(1900)の大火で再び焼失してしまいました。

その後、焼けることのない鋳造仏としての再建が図られ、1907年より26年の歳月をかけて完成しました。

すべての工程を高岡の工人・職人たちが手掛けており、鋳物の町高岡の鋳造技術の結晶と称されます。

観光地の見どころランキング・2位

富山県民公園太閤山ランドは富山県の置県100年を記念して設けられた公園で、富山県射水市黒河にあります。

北陸自動車道「小杉IC」から約5分、「富山西IC」からは約10分と、車でのアクセスのしやすいところにあります。

富山県民公園太閤山ランドの園内はスタートレーンという黒い蒸気機関車のトレーンと、青・緑・赤のカラフルな太閤山トレーンが走り、1周3.5kmの公園内を40分かけて回ります。

屋外にはサイクリングセンターやボート乗り場、ローラースケート場、プール広場、テニスコートやバーベキュー広場などがあります。

屋内型施設には野外劇場や展望塔、ファミリースポーツプラザなどがあります。

多目的に使える芝生広場や、散策路などもあり四季折々の花々が見られます。

さまざまなイベントも催されており、富山県民公園太閤山ランドではいろいろな楽しみ方ができます。

観光地の見どころランキング・3位

富山県高岡市の能登半島国定公園に含まれる雨晴海岸は、JR氷見線雨晴駅から徒歩5分、能越自動車道高岡北ICからは車で15分のところにある海岸で、県指定のふるさと眺望点(自然景観)にも指定されています。

雨晴海岸からは晴れた日には富山湾越しに3,000m級の立山連峰を望めます。

海上に3,000m級の山々を望むことができるのは、世界でも3か所だけと言われており、貴重な絶景を見られるスポットとして人気があります。

雨晴海岸から氷見市の松田江の長浜までは「白砂青松百選」「日本の渚百選」に選ばれており、美しい景色を眺望できます。

源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」があることから、雨晴という地名が付きました。

この「義経岩」を弁慶が持ち上げたという伝説もあります。

万葉集時代の有名な歌人、大伴家持は雨晴海岸の景色を愛し、多くの歌を詠んだことでも知られています。

まとめ

富山県高岡市の能登半島国定公園に含まれる雨晴海岸は、JR氷見線雨晴駅から徒歩5分、能越自動車道高岡北ICからは車で15分のところにある海岸で、県指定のふるさと眺望点(自然景観)にも指定されています。

雨晴海岸からは晴れた日には富山湾越しに3,000m級の立山連峰を望めます。

海上に3,000m級の山々を望むことができるのは、世界でも3か所だけと言われており、貴重な絶景を見られるスポットとして人気があります。

雨晴海岸から氷見市の松田江の長浜までは「白砂青松百選」「日本の渚百選」に選ばれており、美しい景色を眺望できます。

源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」があることから、雨晴という地名が付きました。

この「義経岩」を弁慶が持ち上げたという伝説もあります。

万葉集時代の有名な歌人、大伴家持は雨晴海岸の景色を愛し、多くの歌を詠んだことでも知られています。