宮城県

仙台青葉城の旅行ランキングやオススメ観光スポット案内や地図・見どころや名所紹介

おすすめポイント

仙台青葉城は仙台駅から車で20分ほど、あるいは東北自動車道を利用した場合は宮城インターからおよそ15分の距離にあります。

伊達氏の居城だった仙台青葉城の敷地内では、伊達正宗公の騎馬像を見ることができます。

仙台青葉城は1602年に完成しましたが、現在では再建された大手門の脇櫓と石垣が残っています。

ここからは仙台市街が眺められ、城跡の南側にある青葉城資料展示館では、江戸時代の仙台の城下町がCGで再現され、タッチパネルを使って仙台大橋や大手門、本丸の大広間などを自由に見られます。

館内には伊達正宗公が着用していたことからその後の藩主と家臣に伝えられた具足の「鉄黒漆五枚銅具足」や江戸末期の婚礼調度品など仙台藩の歴史を見ることができます。

仙台青葉城周辺は市街地に近いこともあり、さまざまな観光スポットがあります。

仙台市は杜の都と呼ばれていて、仙台駅周辺はビルが立ち並ぶ繁華街になりますが、青葉通りや定禅寺通りにはケヤキが植えられ、冬になると木々がイルミネーションに彩られる光のページェントといったイベントも行われています。

夏には仙台七夕まつりが開催され、各地から多くの観光客が訪れてにぎわいます。

仙台ならではのグルメや少し足をのばすと温泉なども満喫できるため、仙台青葉城周辺は魅力的な観光スポットになっています。

グルメ情報

仙台グルメと言えば、牛タンです。

仙台にはたくさんの牛タン専門店があり、切り込みの入った厚切りの牛タンと麦飯、テールスープなどがセットになった牛タン定食が人気です。

牛タン専門店では牛タン握り寿しやタンシチューなどもあり、塩やたれ以外にも味噌で食べるところなど、お店によってさまざまな特色が出ています。

仙台のお土産品としても有名な笹かまですが、地元の方にも人気が高いおやつが、クリスロードというアーケード内にある阿部蒲鉾店本店のひょうたん揚げです。

アメリカンドッグのような少し甘めの生地中に蒸し蒲鉾が入っていて、ケチャップをつけていただきます。

平日でも行列ができるほどの人気で、できたてをその場で味わえます。

串にアタリの文字があれば、もう1本もらえるといった楽しみもあります。

カフェモーツァルトアトリエは仙台青葉城の東側にあり、広瀬川を眼下に眺めながらのんびりできます。

店内は広々としていて、緑に囲まれたテラス席で食事を楽しむ事もできます。

ケーキセットやクリームチーズとバジルチキンのフォカッチャサンドなどが人気です。

甘味処彦いちは仙台駅にほど近い場所にあり、仙台スイーツのずんだ餅や黒糖パフェ、あんみつなどが食べられます。

観光地の見どころランキング・1位

瑞鳳殿は伊達正宗の霊屋になり、1931年に国宝指定されたのですが戦時中に焼失し、その後1979年(昭和54年)に再建されました。

建物はとてもきらびやかで、金や漆などが使われた桃山様式の特徴が表れています。

瑞鳳殿の境内には二代目藩主の伊達忠宗の霊屋になる感仙殿、三代目藩主の伊達綱宗の霊屋になる善応殿があり、どちらも瑞鳳殿と同じく戦火で焼失してその後再建されています。

瑞鳳殿境内の観覧にはおよそ40~60分程度かかり、坂道などもあるためスニーカーなどの歩きやすい靴が最適です。

春には桜が咲き、秋には紅葉で境内が彩られ、時折能楽などのイベントが開催されることもあります。

夏には七夕ナイトと称して本殿のライトアップや森のコンサートなどが行われ、幻想的な瑞鳳殿を見ることができます。

観光地の見どころランキング・2位

東北大学植物園は東北大学のキャンパスに隣接した自然植物園で、1958年(昭和33年)に設立されました。

この植物園の裏手には青葉山と呼ばれる丘陵地が広がっていて、自生のモミ林や希少な植物が多く存在することから、1972年(昭和47年)には天然記念物の植物園に指定されています。

東北大学植物園の敷地面積はおよそ52万㎡になり、1995年(平成7年)に本館が新しく建てられるまでは、戦後にGHQが使っていた建物を使用していたため、植物園にもかかわらず建物内にはダンスホールやカウンターバーなどがありました。

東北大学植物園では、モミの木道やカタクリ道、メグスリ坂などが散策できて、途中で休憩できるあずまやや見晴らし台などがあります。

たくさんの貴重な植物のほか、リスやムササビ、蝶や昆虫などを見ることができます。

観光地の見どころランキング・3位

仙台市博物館は仙台青葉城の三の丸跡にあります。

1961年(昭和36年)に開館したこの博物館には、伊達家寄贈の歴史的に貴重な資料や、支倉常長で知られている慶長遣欧使節に関する資料が展示されています。

特にヨーロッパから日本に持ち帰ってきた品々は国宝に認定されていてその内の、ローマ市公民権証書、支倉常長像、ローマ教皇パウロ五世像は、ユネスコ記憶遺産に登録されています。

仙台市博物館では、仙台藩の歴史に関わる資料や美術品の鑑賞、そして戦時中の仙台の動向などを知ることができます。

重要文化財になっている伊達正宗の陣羽織、豊臣秀吉の具足などもあり、常設展は季節ごとに入れ替えをしているので、何度訪れても新たな発見があります。

仙台市博物館内はバリアフリーにも対応していて、スロープや車椅子用のトイレ、エレベーターなどが供えられ、車椅子の貸し出しも行っています。

まとめ

仙台市博物館は仙台青葉城の三の丸跡にあります。

1961年(昭和36年)に開館したこの博物館には、伊達家寄贈の歴史的に貴重な資料や、支倉常長で知られている慶長遣欧使節に関する資料が展示されています。

特にヨーロッパから日本に持ち帰ってきた品々は国宝に認定されていてその内の、ローマ市公民権証書、支倉常長像、ローマ教皇パウロ五世像は、ユネスコ記憶遺産に登録されています。

仙台市博物館では、仙台藩の歴史に関わる資料や美術品の鑑賞、そして戦時中の仙台の動向などを知ることができます。

重要文化財になっている伊達正宗の陣羽織、豊臣秀吉の具足などもあり、常設展は季節ごとに入れ替えをしているので、何度訪れても新たな発見があります。

仙台市博物館内はバリアフリーにも対応していて、スロープや車椅子用のトイレ、エレベーターなどが供えられ、車椅子の貸し出しも行っています。