おすすめポイント
姫路市は兵庫県の南西部に位置していて、北は中国山地、南は瀬戸内海に面しており、温暖な瀬戸内海気候帯に属している事から、冬の間も晴天の日が多い気候です。瀬戸内海では、カヌーやシーカヤックの体験をする事もできます。
古くから交通の要衝として発展し、政治・経済・文化の中心地として栄えてきました。
世界遺産や国宝の姫路城など、数多くの歴史的資源をはじめとして、市内の各地に伝わる鬼追いやゆかたまつりなどの祭りや地場産業など多彩で個性豊かな地域資源が今も根付いています。
伝統工芸品には、打ち合わせたときの美しい音色と余韻が特徴でSONYの音質調査にもしようされている明珍火箸や、しらさぎ染め、世界一の品質と言われる白なめしの革、反故紙を使用して手作りされる姫路張子は書写の里・美術工芸館で実演を見たり製作体験もできます。
姫路市北部では野菜、果物の露地栽培も盛んで特産としてレンコンが有名です。
姫路レンコンは形がよく、キメも細かいのが特徴で歯ざわりも良い事が挙げられまあす。
おでんを食べる際にも、このレンコンを使用した練り物のおでんダネも発売されています。
他にも、やや急傾斜の鉄分を多く含む白い粘土層土壌で栽培されているたけのこも他地域と比較して高評価を得ています。
グルメ情報
JR姫路駅を始め、市内のあちらこちらで食べることの出来る‘駅そば‘は、全国的にも珍しい、かんすいを入れた黄色いそばに和風だしを合わせた駅の立ち食いそばです。また、お土産によく利用される和菓子の玉椿や、塩味饅頭がありますが、玉椿は薄紅色の求肥の中に黄身餡が詰まっています。
潮路饅頭は、半円の形をしていて落雁に似た生地の中に、塩味のこしあんが詰まっています。
また、郷土料理として、おでんが有名です。
姫路おでんは、しょうが醤油で食べる事が特徴ですが、その定義は小皿に盛ったおでんのタネにたっぷりとしょうが醤油をかける。
または小皿にしょうが醤油を入れてタネを付けて食べる。
とされています。
関東煮と呼ばれる濃く甘い味付けのおでんと、専門店で提供される薄味のおでんがありますが、どちらもしょうが醤油に付ける事で‘姫路おでん‘になります。
他にもアーモンドトースト言われるトーストも人気があり、市内の喫茶店の多くでモーニングがあり、モーニングを扱っている多くのお店が提供しています。
もし気に入った場合にはアーモンドバターも販売されていますので、トーストしたパンに塗れば、自宅でもアーモンドトーストを楽しむ事ができます。
観光地の見どころランキング・1位
世界文化遺産に登録され、国宝でもある姫路城は世界的にも高い評価を得ています。連立式天守をはじめとする、独特の建築構造と漆喰を利用した美しい景観から白鷺城とも呼ばれています。
江戸時代初期の姿がほとんど完全な形で残っています。
シンボルとなっている天守閣は、3つの小天守と渡櫓で結ばれていて、こうした形で現代に残っているのは唯一姫路城だけとなっています。
三の丸跡の大手門の石垣には石棺も使用されています。
また、入場ゲートをくぐるとすぐに二の丸の入り口を固めた菱の門があり、城内では最も大きな門で安土桃山時代の様式を今も残しています。
この菱の門を抜けると大きく羽を広げたような美しい白鷺城を目にする事ができます。
最近では平成の大改修も終了し、より一層美しい漆喰の白を見る事ができます。
観光地の見どころランキング・2位
書寫山圓教寺は、西北部の書写山に位置していて‘西の比叡山‘とも呼ばれています。康保3年に開かれて以来、修行道場として栄えました。
また、西国霊場の第27番札所としても知られています。
書寫山圓教寺には、京都の清水寺に似た摩尼殿、性空上人をまつっている開山堂、別名弁慶の学問所とも呼ばれている御法堂拝殿、そして荘厳な甍を競う三つの堂などの素晴らしい重要文化財がたくさんあります。
予約をすれば、精進料理も食べる事ができますが、料理もさることながら書写塗りの器の美しさも楽しむ事ができます。
映画の撮影にも利用され、訪れる観光客も多く、厳かな雰囲気が漂っています。
毎年紅葉の季節になると、もみじまつりも行なわれる事から、紅葉の名所としても知られています。
ロープウェイもあり、老若男女問わず訪れる事ができます。
観光地の見どころランキング・3位
好古園は姫路城を借景にした本格的な日本庭園を楽しめる場所です。庭園の面積は約1万坪あり、文化財の保全と活用を兼ね備えた新しい文化の場として平成4年に開園しました。
滝や池のある御屋敷の庭や本格的数奇屋建築の茶室、双樹庵のある「茶の庭」など9つの庭園郡で構成されていて、江戸時代をしのばせる築地塀や屋敷門・長屋門渡り廊下で結ばれている活水軒と潮音斎のたたずまいが特別史跡地としてふさわしい歴史的景観を創り出しています。
好古園の敷地内にある双樹庵の茶室では抹茶で一服をする事ができ、活水軒では高砂のあなごや揖保の糸のそうめんなど食事を頂く事ができます。
年間を通して様々なイベントが開催されているので、どの季節に訪れても楽しむ事ができ、それぞれの季節の良さを感じ取る事ができます。
まとめ
好古園は姫路城を借景にした本格的な日本庭園を楽しめる場所です。庭園の面積は約1万坪あり、文化財の保全と活用を兼ね備えた新しい文化の場として平成4年に開園しました。
滝や池のある御屋敷の庭や本格的数奇屋建築の茶室、双樹庵のある「茶の庭」など9つの庭園郡で構成されていて、江戸時代をしのばせる築地塀や屋敷門・長屋門渡り廊下で結ばれている活水軒と潮音斎のたたずまいが特別史跡地としてふさわしい歴史的景観を創り出しています。
好古園の敷地内にある双樹庵の茶室では抹茶で一服をする事ができ、活水軒では高砂のあなごや揖保の糸のそうめんなど食事を頂く事ができます。
年間を通して様々なイベントが開催されているので、どの季節に訪れても楽しむ事ができ、それぞれの季節の良さを感じ取る事ができます。