神奈川県

神奈川大山の旅行ランキングやオススメ観光スポット案内や地図・見どころや名所紹介

おすすめポイント

神奈川大山は首都圏から日帰りで行くことができる人気スポットです。

電車で行く場合は、小田急線が便利です。

最寄駅は伊勢原駅で、そこから神奈川中央交通バスで50分ほどかけて大山ケーブルバス停に向かいます。

新宿からでも電車とバスを合わせて1時間半ほどで到着します。

神奈川大山観光には小田急線、神奈川中央交通バス、大山ケーブルカーが乗り降り自由になる丹沢・大山フリーパスを利用するのがお得です。

大山は1000メートルを超える山ですが、比較的上りやすい山なので、子どもや女性、中高年の方も多く訪れています。

神奈川大山には大山阿夫利神社、大山寺があり今も昔も人々の信仰を集めています。

大山はもみの原生林が残されている現代の日本では非常に珍しい山です。

紅葉の名所としても知られており、秋には下社周辺がライトアップされ、紅葉祭りが開かれます。

山のふもとから大山寺あるいは阿夫利神社下社まではケーブルカーで向かうことができます。

阿夫利神社下社から本社までは山登りになりますが、大体3時間程度で往復することができます。

夏期の山登りシーズンやご祭事の期間、ゴールデンウィーク、年末や正月は特に訪れる人が多く、ケーブルカーの稼働時間が延長されます。

グルメ情報

神奈川大山、大山阿夫利神社が水の神であることからも分かるように、大山周辺は丹沢山系の豊富な名水で有名です。

そのため、大山周辺にはこのおいしい水を利用した豆腐、ごま豆腐、湯葉、こんにゃく、そば、うどんなどのお店が多くあります。

また、いのしし鍋が食べられるお店やきゃらぶき、せんべい、まんじゅうの名店もあります。

お参りや日帰り登山の行き帰りなどに気軽に立ち寄れるお店も多くありますが、本格的な豆腐懐石やいのしし鍋の料亭、旅館もあります。

季節限定メニューや予約優先のお店もあるので、「ここのこれが食べたい」という方は問い合わせや予約をしてから訪れるようにするのがお勧めです。

大山の豆腐は大山豆腐として主に神奈川県内のスーパーなどでも販売されていますが、大山周辺に行ってみると実にたくさんの種類の豆腐が販売されています。

クリーム豆腐、三色豆腐、花豆腐など、あまり聞いたことのない豆腐もあるので、これらを食べ比べてみるのも楽しいと思います。

スイーツ好きの方には豆腐の甘味もおすすめです。

豆乳杏仁とうふ、豆乳プリン、豆腐アイス、豆腐ケーキ、豆腐くずもちなど、豆腐を利用した甘味を工夫しているお店も多くあるので、こうしたお店を探すのもまた一興でしょう。

観光地の見どころランキング・1位

雨降山大山寺には、大山ケーブルの大山寺駅から向かうことができます。

大山寺は、真言宗大覚寺派の寺院で不動明王を本尊としたお寺です。

大山不動の通称で知られ、高幡山金剛寺、成田山新勝寺と共にしばしば「関東の三大不動」に数えられます。

大山寺は厄除けのお寺としても有名です。

厄年は変化が多く、災厄に遭いやすい年といわれますが、大山寺のお不動さまはその大いなる慈悲の心で私たちの厄難を取り払い、身代わりとなって守ってくださいます。

大山寺ではかわらけ投げを行うこともできます。

かわらけをがけ下に投げると、厄除けに効くといわれています。

さらに、かわらけががけ下の福輪をくぐれば幸運がもたらされるともいわれています。

江戸期には江戸近郊の観光地として賑わい、落語にも「百人坊主」として題材に取り上げられるほど、広く一般に浸透しました。

観光地の見どころランキング・2位

神奈川大山、大山阿夫利神社は古くから関東総鎮護の霊山とされてきました。

国の護りの神、水の神、山の神、海洋の守り神、大漁の神、立身出世の神としての信仰も集めています。

神社の御祭神は大山祗大神、高龗神、大雷神です。

大山祗大神は、富士山の御祭神である木花咲耶姫の父君に当たります。

このことから、「富士に登らば大山に登るべし、大山に登らば富士に登るべし」といわれ、大山と富士山の両詣り」も盛んに行われてきました。

大山阿夫利神社下社にはケーブルカーで向かうことができます。

観光シーズンにはケーブルカーの本数も多いので便利です。

大山阿夫利神社本社は下社から上っていくことができます。

3時間程度で往復することができますが、なるべく早い時間に上り始めるようにしましょう。

大山は登山ルートが整備されているので、道筋は分かりやすいですが、場所によっては石段の勾配が高いところもあり、女性や子どもの場合は手をかけて上る必要があります。

観光地の見どころランキング・3位

こま参道はバス停から大山ケーブル駅まで続く参道です。

こま参道という名前からも分かるように、参道の両脇には江戸時代に考案された大山の伝統工芸品である大山こまの土産物屋が並んでいます。

長寿こまといわれるいつまでもクルクルと回っている珍しいこまもあり、お土産に人気があります。

そのためなのか、参道の素朴な石段のためなのか、こま参道には昭和の風情が感じられます。

参道には、他にも、大山の名産である大山豆腐、きゃらぶきなどを販売する土産物屋も多くあります。

また、大山豆腐を使った豆腐料理のお店を中心として大山グルメを堪能できる料理屋も立ち並んでいます。

本格的な豆腐懐石の料亭もありますが、リーズナブルな豆腐料理を出してくれるお店もあるので、大山観光案内所で調べてから行くのもおすすめです。

まとめ

こま参道はバス停から大山ケーブル駅まで続く参道です。

こま参道という名前からも分かるように、参道の両脇には江戸時代に考案された大山の伝統工芸品である大山こまの土産物屋が並んでいます。

長寿こまといわれるいつまでもクルクルと回っている珍しいこまもあり、お土産に人気があります。

そのためなのか、参道の素朴な石段のためなのか、こま参道には昭和の風情が感じられます。

参道には、他にも、大山の名産である大山豆腐、きゃらぶきなどを販売する土産物屋も多くあります。

また、大山豆腐を使った豆腐料理のお店を中心として大山グルメを堪能できる料理屋も立ち並んでいます。

本格的な豆腐懐石の料亭もありますが、リーズナブルな豆腐料理を出してくれるお店もあるので、大山観光案内所で調べてから行くのもおすすめです。