おすすめポイント
いにしえの都・京都には、昔ながらの街並みや寺院、神社仏閣、庭園などたくさんあり、京都市内で登録されているものでも140を越える、さまざまな名所があります。中でも京都庭園は非常に多彩で、京都には平安時代以来の各時代に作られた数多くの有名な庭園があります。
日本古来のさまざまな様式を用いたものや、周囲の風景や自然との調和による趣きの高い庭園ばかりです。
その規模に関してもお寺の中庭といったものから、数十万坪の広さの敷地のものまで、また街中から山中に至るまで様々な種類の京都庭園があります。
京都は日本を代表するような庭園の密集地であり、御所を境として、京都市内でも左京区・北区・上京区・右京区および亀岡市以北とあらゆる箇所に点在しています。
宮内庁が管理する御所・桂離宮・修学院離宮をはじめ、龍安寺や仁和寺・円通寺・天龍寺・建仁寺・東福寺・大徳寺・苔寺といった有名な庭園を保持する数々の寺院があり、とても一日ではまわりきれない程豊富にあるため、京都に何度も訪れる観光客・リピーターが多いのもうなずけます。
日本国内全国各地からの旅行者・観光客はもちろんのこと、海外からの旅行者からも人気で、日本に訪れる際には必ず候補にあがる土地です。
グルメ情報
京都の情緒豊かな街並みと、四季それぞれの時季でさまざまな顔を見せ趣きのある京都庭園で、欠かせないのが食事。観光の際、ぜひとも京都の伝統ある食事を味わい、目でも楽しみ、触れて楽しみ、舌でも楽しみましょう。
まずは湯豆腐をはじめとした豆腐料理や鴨川の川床、精進料理や懐石料理、旬の食材を取り入れた京料理など和食は外せません。
隠れ家のような落ち着いた雰囲気の空間や、京都の街並みや通りを通る人力車など趣きのある光景・風景を眺めながら食べる和の食材による料理は絶品です。
特に三条・四条周辺の鴨川付近にある川床では、鴨川を観賞しながら湯豆腐や鍋料理が堪能できます。
人気の店舗は予約が必要なことも多いため、観光シーズンは特に早めに予約することをおすすめします。
京料理に込められた和の心・匠の技術、京都で採れた山菜や京野菜など新鮮な食材、地酒をじっくりと堪能してください。
また、しゃぶしゃぶや炭火焼肉といった牛肉を用いた肉料理の店舗が多いのも特徴です。
高級な味わいの松阪牛をぜひあじわってみてください。
そして、観光に疲れたら休憩がてらお茶や甘味処へ行きましょう。
和菓子はもちろん抹茶や抹茶菓子、おしるこ・あんみつ・くずきりなど非常にたくさんの種類がありますので、ぜひ味わってみてください。
観光地の見どころランキング・1位
桂離宮は、京都市西京区桂にある17世紀の初めから中頃までに八条宮初代智仁親王と二代智忠親王によって造られました。江戸時代の皇族の八条宮の別邸として創設された建築群と庭園からなっています。
桂離宮全体の面積は約7万平方メートルで、うち庭園部分は約5万8千平方メートルとなっており、日本庭園として最高の名園といわれています。
宮内庁が管理する、京都御所、京都大宮御所、仙洞御所、修学院離宮のなかでも、特に人気があり多くの人が訪れる場所になっています。
見所は純粋な日本を感じさせる庭園風景と落ち着いた佇まいです。
大小5つの中島をそれぞれ特徴ある橋で渡し、回遊式の庭園となっています。
自然の美がこの庭園には凝縮されていて、四季を通して違った顔を見せる魅力があります。
観光地の見どころランキング・2位
修学院離宮は、明暦2年~万治2年(1656-59)後水尾上皇が比叡山麓に造営した広大な山荘です。造営には、庭園の草木1本・細部にいたるまで後水尾上皇が指示されたと言われています。
総面積約54万5千平方メートルの修学院離宮は、上離宮・中離宮・下離宮で構成され、松並木の道で繋がっています。
松並木の道は、明治天皇の行幸時に、馬車が通過できるよう広げられた事から「御馬車道」とも呼ばれています。
下離宮は数寄屋造りの寿月観、中離宮は後水尾上皇宸筆の扁額が掲げられた楽只軒があり、中離宮の客殿の杉戸には、鯉と祇園祭山鉾の絵が描かれています。
上離宮の隣雲亭は修学院離宮で最も高い場所にあり、ここから浴龍池・千歳橋をはじめ、京都市内を見渡すことが出来ます。
観光地の見どころランキング・3位
龍安寺は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院です。妙心寺派に属した寺院で、山号は大雲山と号しており、枯山水の石庭で広く知られています。
本尊は釈迦如来、開山(初代住職)は義天玄承で、室町幕府の管領・守護大名で、応仁の乱の東軍総帥でもあった細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺で「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。
見どころとして、四季折々の季節とのコントラストです。
石庭にかかる枝垂れ桜や真っ赤に染まった紅葉との組み合わせは大変趣きがあり、国内だけでなく海外の観光客からも人気が高いです。
また、鏡容池・おしどり池や、方丈の東庭の横には豊臣秀吉が絶賛したといわれる日本最古の侘助椿があります。
こちらも龍安寺の見どころの一つです。
まとめ
龍安寺は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院です。妙心寺派に属した寺院で、山号は大雲山と号しており、枯山水の石庭で広く知られています。
本尊は釈迦如来、開山(初代住職)は義天玄承で、室町幕府の管領・守護大名で、応仁の乱の東軍総帥でもあった細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺で「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されています。
見どころとして、四季折々の季節とのコントラストです。
石庭にかかる枝垂れ桜や真っ赤に染まった紅葉との組み合わせは大変趣きがあり、国内だけでなく海外の観光客からも人気が高いです。
また、鏡容池・おしどり池や、方丈の東庭の横には豊臣秀吉が絶賛したといわれる日本最古の侘助椿があります。
こちらも龍安寺の見どころの一つです。